エクリン腺とアポクリン腺はどこにある?全身の汗腺分布図とニオイの主な原因
全身にある2つの汗腺。エクリン腺とアポクリン腺の分布図と各部位(頭・顔・胸・手・足・デリケートゾーンなど)の主なニオイの原因について図解しています。
汗腺の種類を知り、ニオイの原因を突き止めることで汗対策・ニオイ対策の方向性が見えてきます。
汗は二つの汗腺から出る
肉眼(パッと見)では無色透明に見える汗にも性質の違う2種類の汗があります。
一方は「エクリン腺(汗腺)」から出る無色透明の汗。
一方は「アポクリン腺(汗腺)」から出る黄味(乳白色)を帯びたニオイのある汗。
このうちのアポクリン腺から流れる汗はタンパク質や脂質を含み、黄色味を帯びた乳白色をしており、衣服につけば黄ばみを作ったり、皮膚の常在菌に分解されることでワキガやスソガ(スソワキガ)などの原因になっています。
アポクリン腺の数や有無は遺伝的要因が大きいですが人体の中で分布されている箇所はおおむね決まっています。
エクリン腺とアポクリン腺の場所を把握することで汗対策やニオイ対策を施しやすくなるのでまずは汗の気になる箇所からでも良いので頭に入れておくと良いでしょう。
エクリン汗腺・アポクリン汗腺分布図
エクリン腺とアポクリン腺の分布はこのようになります。
エクリン腺は広く全身に分布しており、アポクリン腺は脇の下・乳首・下腹部・股間など特定の場所にのみ分布しています。
各部位のニオイの原因
頭(頭皮・額・顔)、手足、脇、背中は精神性発汗が起こりやすい部位であり、緊張や不安など何らかのストレスにより多汗の症状が出やすくなります。汗の量に伴いニオイがきつくなることもあるのでこまめなケアを心がけてください。
頭皮
頭皮や髪に溜まった皮脂や細菌が汗に分解されてニオイを放ちます。フケやタバコなどのニオイが髪に移り、発酵することで悪臭の原因にもなります。
手
手の平にはアポクリン腺がないためワキガなどの強いニオイはしません。ただし、汗の成分と手の平の雑菌が分解し合うことで不快なニオイ(汗臭さ)を放ちます。手はケアしやすい場所であると同時に様々な物に触れる分、雑菌が繁殖しやすい部位でもあります。
脇(脇の下)
脇にはアポクリン腺が分布しており、アポクリン腺から出る汗と皮膚表面の細菌が混ざり合い分解されることで強い刺激臭を放ちます。また、肌が密着しやすい部位なので蒸れやすく、汗をかきやすく、ニオイがこもりやすい部位です。
胸
胸、特にバストトップ(乳首)にはアポクリン腺が分布しており、汗が分解されることで俗に言うチチガなどの強い刺激臭を放ちます。女性の場合は特に胸の谷間などは蒸れやすく汗をかきやすい部位になります。
股
股周辺もアポクリン腺が分布する箇所でスソワキガなどの悪臭を放つ場合があります。ワキガの方はスソワキガの可能性も高いです。また、性的感染症もスソワキガの原因になり得ます。お尻を含む陰部は常に肌や物に接していることが多く、蒸れやすく、熱がこもるので汗をかきやすい部位です。
足(足の裏)
靴下を履き、長時間靴を履いていることも多い足は蒸れやすく皮脂や細菌が発酵しやすい部位です。汗により細菌が分解され強いニオイを放つ場合があります。熱がこもりやすく、ニオイもこもりやすい部位になります。
上の分布図からわかるように一般的にエクリン腺しかない場所では汗と細菌が分解し合うことでニオイを発生させ、アポクリン腺がある箇所ではアポクリン腺から流れる汗が細菌に分解されることで強い刺激臭を発生させます。
また精神性発汗が多い部位でもある頭皮・脇・手足・背中は、緊張などにより汗をかきやすく、その分汗臭さや場合によってはワキガ臭を伴うため、こまめなケアが必要になります。
どちらも汗自体は無臭ですが雑菌や皮脂がたまりやすい個所では分解し合うことで汗臭さやワキガ臭がしやすくなります。
皮膚を清潔に保ちつつ、発汗対策を取り入れることでニオイ対策は効果が出ます。汗を抑える制汗剤と消臭・殺菌作用のあるデオドラントを使うことで汗とニオイ対策の両方を取り入れることができます。
エクリン腺には制汗剤、アポクリン腺にはデオドラント
エクリン腺のみの部位であれば、汗をかいてもワキガのような強いニオイはしないので汗を抑制したり、しっかりとケアを行い、清潔な環境を保つことでニオイを抑えることが可能です。そのため、ワキガなどに悩んでいる場合を除けば制汗作用のある制汗剤の使用のみでも嫌なニオイ(主に汗臭さ)を防ぐことができます。
アポクリン腺が分布している「胸・脇・股」なども制汗剤により汗を防ぐことでニオイを防ぐことも可能ですが、汗をかくと人によっては強い刺激臭を放つため、コンプレックスになりやすい部分でもあります。
ニオイ対策としては制汗剤だけでなく、デオドラントの使用も効果的なので制汗作用と消臭・殺菌作用の両方を備えた制汗剤デオドラントを使用すると良いでしょう。
デオドラントはワキガやスソワキガなどのニオイ対策を目的に開発・販売されているのでワキガやスソワキガ、チチガのニオイにも有効です。
汗臭さも消せる制汗剤デオドラントは使いやすい
ただし、エクリン腺から流れる汗も皮膚の常在菌と分解し合うことで汗臭いニオイを発生させます。デオドラントはこういった汗臭いニオイにも効果的なので汗のニオイが気になるという方は制汗剤だけでなく制汗剤デオドラントの使用を検討してみると良いでしょう。
自分のニオイというのは不幸にも自分にはわかりづらいものです。そして周りも指摘しにくいものです。
ニオイ対策はやるに越したことのない予防対策なので汗の量が気になっている方は特にニオイ対策にも気を使っておくと普段の心配事が少し解消できるかと思います。